PCの設定。(「勝手な」再起動)
不満ではあったけど、対策を調べてもなかったのも事実やけどw
で、何となくITMediaを定期巡回してたら、ピッタリな記事が(`・ω・´)
ツイートもしたけど
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1111/14/news012.html
↑ココ。
Windows Updateはオフにしとくのもアレなんで、Win7マシンもXPマシンも当然のようにONになってるけど、寝落ちしてる間に再起動してたりすることもあって、何か処理とか作業とかしてて未保存でも、強制的に再起動されちゃうのが、なんとも。
で、そのまんま記事の通り設定してみました。
まず、Win7マシン(ウチのはProfessional)から。
「ファイル名を指定して実行」(7のスタートメニュー「プログラムとファイルの検索」に入力したら出来た)に「gpedit.msc」と入力してOK。
「ローカルグループポリシーエディター」が起動するので、「ローカルコンピューター」→「コンピューターの構成」→「管理用テンプレート」→「Windowsコンポーネント」→「Windows Update」。
ITMedia(誠BizID)にも記載があるとおり、バージョンによって項目名が若干異なるとのことで、それらしき項目を選択。
「スケジュールされた自動更新のインストールで、ログオンしているユーザーがいる場合には自動的に再起動しない」がそれっぽかったのでダブルクリック。

コイツを「有効」にしてOK。
これで、つぎに再起動が必要なアップデートがあるとき、様子見ですな。
同じくXPマシンでも設定。(Windows XP Professional)

こっちは「スケジュールされた自動更新インストールに対しては自動再起動しない」でした。
説明を見ると「ユーザーがコンピュータにログオンしている場合は自動更新がコンピュータを自動的に再起動することはありません。」と書いてるので、これを「有効」にしてOK。
これで、不要な再起動は避けられます(予定w)
普段は休止状態運用なんで、定期的に再起動しないとあかんのやけどねwww
(録画の事とか考えると)
ちなみに、サイトにも記載があるとおり、このやり方はHome Editionとかでは使えないみたいなんで、他のフリーソフトを使うやり方とかになるの(。-`ω´-)カナー?
- 2011.11.14 Monday
- デジモノ
- 13:10
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by しん@SJ5A